2022年1月20日
日本マーケティング学会のジャーナル『マーケティング・ジャーナル』Vol.41 No.3(2022.01.07)にアルベルゴ・ディフーゾに関わるケース論文が公開されました。
岡山県矢掛町におけるアルベルゴ・ディフーゾの発展プロセスを、地域のマーケティングとアクターの生成から報告したものです。
岡山大学日高優一郎准教授と当研究所の共著になります。地域創生、地域活性化を検討する一助になればと思います。
2021年12月10日
ワクチン接種後の消費行動の変化などを、岡山と全国で確認しました。「飲み会」や「日帰りレジャー・観光」、「宿泊を伴う国内旅行」はコロナ収束後、どのタイミングで再開されるのかを比較しています。...
2021年月11日18日
今回はウイズコロナの時代の家庭の消費支出額を、岡山と関東圏で比較してみました。岡山でも関東圏でも巣籠が続き、光熱費や通信費の増加がみられ、費目でもかなりの違いがみられます。ポストコロナでの消費動向についてもまた、岡山と関東圏ではかなりの意識の違いが出ています。
...2022年1月17日
感染拡大を抑えるために我慢を強いられた生活スタイルは、コロナ禍の収束後、どのようにはじけるのかを、岡山と全国で比較をしました。コロナ禍で委縮していた消費が再復活するのか、ワクチン接種後の消費意向をみてみます。...
2021年10月25日
岡山県中小企業団体中央会様との共同研究として,「アフターコロナを見据えた事業計画・取組状況調査」を実施しました。調査結果を『アフターコロナを見据えた事業計画・取組状況調査報告書』としてまとめましたのでお知らせいたします。...
2021年9月30日
地球温暖化、気候変動適応に関する認知や認識の違いを、岡山と全国の一般生活者の調査データと比較しました。岡山の生活者の方が地球温暖化や気候変動、気候変動適応に関する情報についての認知や意識は低いように見受けられます。また、気候変動適応については、わかりやすい情報が求められていることもうかがわれました。全国で大雨による災害が相次いだ8月、岡山の生活者もより気候変動、気候変動適応について意識を高め、理解していくことが必要になってくると思われます。...
2021年8月23日
「岡山消費者動向分析」 第58回目の今回は「メディアやコミュニケーション手段の利用時間と目的」をテーマに岡山の生活者の環境意識について報告いたします。主要なメディアとコミュニケーション手段の利用時間を、年代別に比較しました。...
2021年8月2日
「岡山消費者動向分析」 第57回目の今回は「岡山県民が考える自動車の未来」をテーマに岡山の生活者の環境意識について報告いたします。...
2021年6月25日
新型コロナウイルス感染症拡大による仕事観の変化を把握します。...
2021年1月26日
「岡山県中小企業の新型コロナウイルス感染症の影響と今後の対策についての調査」2020年
協同組合岡山情報文化研究所は、岡山県中小企業団体中央会との共同研究として、「岡山県中小企業の新型コロナウイルス感染症の影響と今後の対策についての調査」を実施しました。地域の経済活動等にお役立ていただきたく、ここに公開いたします。
...地域生活者の意識・行動調査をはじめとした各種マーケティングリサーチ及びマーケティングプランニング業務を行っています。
岡山情報文化研究所が運営する「岡山エリアの生活者ネットリサーチ Vinsight(ビンサイト)」を、御社の商品開発、販売促進、市場分析にを活用しませんか。